おいしさ以上の日々
白い花から黄色い実が
水, 06/03/2009 - 16:50 — yuzu院内の町を車で走っていると
あちらこちらのおうちの庭に白い花を見かけます。
これまでも
「今ごろ花をつけるんだなぁ」と思っていましたが
今回しみじみゆずの花を眺めました。
たくさんの白い花がついています。
当然ですがこの白い花から
あの鮮やかな黄色のゆずができるのです。
雌しべ、雄しべが確かにきれいな黄色をしています。
なんだか不思議な感じです。
ゆずプロジェクト応援して下さい。
火, 06/02/2009 - 23:14 — tougarashiゆず(柚子・柚玉)プロジェクトを立ち上げました。
以前東京のデパ地下で柚子のあまりの高価さに
びっくりしたことがありました。
大分宇佐に住む私にとって
カボスやユズはごく身近な食材で
ご近所のどこのうちにでも転がっているような存在で
買い求めるというものではありませんでした。
ゆずの花
火, 06/02/2009 - 20:39 — yuzu
みなさんはゆずの花をご存じですか?
ゆずの花は真っ白で可憐な花です。
ハナユズとユズは違うそうですが
これはいい実をつけるユズの花です。
ゆずプロジェクトが始まります。
月, 06/01/2009 - 11:39 — yuzu生活工房とうがらし、金丸佐佑子の活動を
いつも応援してくださっている皆さま
本当にありがとうございます。
このたび生活工房とうがらしでは
とうがらしプロジェクトを立ち上げ
その第1弾として
「ゆずプロジェクト」始動しました。
このゆずプロジェクトは
大分県宇佐市院内町のゆずの
おいしさや素晴らしさを
広く皆さまにお伝えしていくものです。
Mio clubのこと
月, 05/25/2009 - 23:13 — tougarashi先日Mio Clubのコミュニケーション会が
無事に終わったことを書きましたが
このブログをご覧の方はもちろんご存知と思いますが
このサイトのトップページの下の方のバナーをクリックして頂ければ
すぐにご覧になれます。
食べる原点。生きる原点。
火, 05/19/2009 - 09:08 — tougarashi年々、食の安全性や食の在り方が
問われるようになり
食育ということさえも
法律にする時代になりました。
最近つくづく思うのは
「食べる原点」が問われているのだと思います。
でもこの食べる原点とは
私の視点から言うと「生きる原点」を
問い直している時代にだということです。
このところ工房を訪れる人の中には
ビジネスを展開する方や
行政に関わる皆さんが目に見えて増えました。
野いちごの日 すいかずらの日
土, 05/16/2009 - 12:08 — tougarashi5月10日 野いちごの日
工房の周りは野いちごの宝庫です。
最近は少なくなりましたが
それでも大丈夫。
5月10日前後が取り頃です。
今から10年も前になりますが
天然酵母のパンの走りのころです。
天然の野主酵母を作りに
熱中していたころがありました。
4月の日常茶飯~季節は待ってくれません
土, 05/09/2009 - 15:53 — tougarashi大型連休は明日で終わりますが
私は外に出ることもなく
せっせと日常茶飯作りに専念していました。
連休期間中は
若い工房の仲間や子ども孫たちの助けを借りて
日ごろ私の力だけではできないことを
片付けることもできました、感謝です。
4月の日常茶飯は
八重桜の花で桜の花の塩漬けを作りました。
Mio club コミュニケーション会開催されます!!
金, 05/01/2009 - 10:54 — tougarashi私がずっと応援している大分県主催のMio club(ミオクラブ)!!
「食べたい・知りたい・広めたい・おおいたの食」をテーマに
活動をしている大分の食クチコミサイトです。
最近のコメント
9年 26週前
9年 29週前
9年 29週前
9年 29週前
9年 29週前
9年 30週前
9年 31週前
9年 32週前
9年 32週前
9年 36週前